園児さんはピアノレッスンに集中できるの!?
かみや音楽教室では、園児の生徒さんがとても多く在籍されています。
ここ1~2年は、ほとんどが生徒さんからのご紹介です。
ご紹介の場合でも、まずは必ず体験レッスンを受けて頂き、親子で納得されてからのスタートになります。そして、どのお子様も、30分のレッスン時間があっという間に経つものですから、
「え!?もう終わり?もっとやりたい!」
と帰りたくなくて泣いてしまう子もいらっしゃいます。(ありがたいですね~)
子供の集中力3分の原理
1~3歳のリトミックレッスンもそうなのですが、園児の集中力は長くて3~5分、と思って、飽きる間がないくらい、次から次へと流れるようなレッスンを心掛けています。
・季節のリズムペープサート(リトミック)
・ピアノの指づくりのためのお手玉体操
・ピアノ演奏
・ワークの時間
・スカーフで拍子のお勉強(リトミック)
・ピアノ演奏
・楽器やアンサンブル(リトミック)
というだいたいの流れを、一人ひとりのペースに合わせながらのレッスンをしています。
年少さんからレッスンを始めて、年長さんになる頃には、ピアノ演奏の時間もかなり増えています。
そうです、集中力が自然にアップしていくのです^^
たくさんの音楽体験が、心も演奏能力も育てます
レッスン時間内には、色々な楽器を体験してもらおうと、ウクレレを楽しむ時間もあります。
また、レッスンの最後には精神的に開放感を味わえるよう、先生のピアノ演奏でドラムを思いきり自由に叩く時間も、生徒さんたちにとっては、欠かせないお楽しみの時間です。
ウクレレやドラム….
どちらも、テンポ感を養うことや、手首の脱力など、
ピアノ演奏がより自然に上達できるようにする
という目的があります。
ピアノ教室選びでも、柔軟な視点を持つ先生を探してみると、より音楽を楽しんで学べるのではないでしょうか^^
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
かみや音楽教室主宰
紙屋 雅美
コメント